特許牡蠣「かき小町」は広島だけ
今すぐ購入する
かき小町は、広島でしか育てることのできない、特許取得の希少なブランド牡蠣です。
品種改良により通年で身入りが良いのが特長ですが、とくに冬の時期は旨みが最高潮に達し、牡蠣本来の濃厚な味わいが際立ちます。
今では広島県を代表するブランド牡蠣として高い評価を受けており、本庄水産が自信を持ってお届けする一押しの逸品を是非ご賞味くださいませ。

今が旬の味!
品種改良により身入り抜群で濃厚な味わい!

特許取得の広島ブランド
全国で広島だけの
希少な牡蠣。

大ぶりでプリップリ
食べ応えと
濃厚な旨みが段違い。

加熱しても縮みにくい
焼き牡蠣やカキフライでも
美味しさ長持ち。
特許取得の希少品種「かき小町」
今すぐ購入する広島県は、全国有数の牡蠣の名産地として知られ、瀬戸内海に面した穏やかな海域には、牡蠣の養殖に最適な条件が揃っています。
潮の流れがゆるやかで、山々から流れ込む栄養豊かな水と、安定した水温によって、身がふっくらと育ち、旨味の詰まった牡蠣が生まれます。
中でも、広島県内の登録漁業者によって生産されている「かき小町」は、特許を取得した希少なブランド牡蠣として注目されています。
安芸津をはじめとした伝統ある漁場では、百年以上続く養殖技術と自然の恵みが調和し、丁寧な手仕事によってかき小町の美味しさが支えられています。
まさに、広島の海と人が育む“広島の宝”といえる逸品です。

このたび、本庄水産はEU向け輸出水産食品取扱施設等の認定を受けました。
これは単なる認定ではありません。
私たちが誇りをかけて育てるカキが、食の安全に厳しいEUの基準を満たした証です。
そして、何より光栄なことに、現在日本でEUへの輸出が認められている海域は、この三津湾だけ。
日本で唯一、三津湾。
この恵まれた海域で、私たちは日々、最高品質のカキづくりに励んでいます。

その答えは、徹底した品質管理と、自然の恩恵にあります。
農林水産省や県の厳格な調査の結果、三津湾は有機汚染が極めて少なく、海水もカキも大腸菌汚染レベルが低いことが証明されました。
このクリーンな環境こそが、世界に通用するカキを育む秘密です。

広島・安芸津の海に向き合い続けて60年。
本庄水産は、漁師町の水産会社として、日々かき小町の養殖に真剣に取り組んでいます。
大量生産はできません。
でもそのぶん、一粒一粒を目で見て、手で触れ、丁寧に育てることを大切にしています。
毎朝、自分たちの船で海へ出て、状態を確認し、ベストなタイミングで水揚げ。
出荷前には自社で滅菌・洗浄・選別を行い、鮮度と安心を守った状態で出荷しています。
この味は、海と、そして本庄水産の「手」と「まなざし」がつくるもの。
だからこそ、多くのリピーターに愛される牡蠣なのです。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |